4月9日(火)、新入生(中高)がオリエンテーション合宿中、在校生は「新学年スタートオリエンテーション」を行いました。1・2校時はベネッセから、大学入試動向や新大学入試制度について講演をいただき、グループワークを行いました。3・4校時はリクルートから、適性にかなった志望校の選び方や志望理由書の書き方についての講演をうかがい、グループワークをし、シートに志望理由などを記入しました。5・6校時は和田塾緑鐵舎から、都会の熾烈な中学受験事情とそれが大学受験に耐えうる学力・精神力につながること、そして地方の中高生はその「遅れ」をいかに取り戻すかの方法についての講演をうかがいました。
翌10日(水)1・2校時はマイナビから志望理由書や小論文の書き方、新大学入試を理解するうえで重要な用語(「ポートフォリオ」「主体性評価」など)の説明を受けました。4・5校時では2日間で得たことを中高生それぞれが発表し、マイナビ社員の方から一人ひとり講評をいただきました。発表ではiPadを用いてプレゼンテーションする姿も見られました。中2・3、高2・3の生徒たちは、この2日間で大学受験に臨む決意を新たにしました。