12月20日(金)本校の校内文化祭である『ウィンマス』が行われました。
この行事は「ハロウィン」と「クリスマス」を兼ねた校内文化祭で、ダンスや劇、ゲームなどを行って、学校全体で盛り上がる行事です。ハロウィンを兼ねていることから、生徒も教員も仮装して参加します。みんな、なかなかユニークな仮装で、お互いに見て笑い合っています。
本校独自の点は、中1~高2の縦割班で劇やダンスの内容を企画します。高校生がリーダーシップを発揮し、中学生は運営の仕方などを学びます。今年は準備期間が短かったにも関わらず、しっかりと劇やダンスを仕上げてきた班が多かったように思います。午前中は6つの縦割班がそれぞれに発表をしました。
昼食は保護者の皆様に豚汁を振舞っていただきました。普段は同じクラスの中で昼食をとりますが、この日は他学年と一緒に食事をとります。おかわりもたくさん食べて、おなかいっぱいです。
ゆっくり食事をとらない生徒もちらほらいるようです。彼らは午後の有志発表に備えて衣装やダンス、楽器の調整を行います。「緊張で食事がのどを通らない」とのこと。最後の調整、頑張ってね。
午後のステージは軽音楽部や有志バンドやダンスチームが会場を盛り上げてくれました。今の子どもたちはリズム感がいいのでしょうか。動きが違います。教員も参加しましたが、おじさん達はダンスのキレでは若者に勝てません。インパクトで勝負(笑)
最後は生徒会主催のゲーム大会で盛り上がります。今年は班対抗の双六やイントロクイズです。こういうところで生徒の意外な才能が見つかるもの。机に向かうだけが学校じゃありません。
保護者の皆様、食事の提供ありがとうございました。また、ご来場いただいた皆様、来年もどうぞお越しください。生徒会の皆さん、企画運営お疲れさまでした。楽しいだけで終わらせず、さらなるブラッシュアップを期待します。来年が楽しみですね。