白熱!!剣道大会

本校中学校では、道徳の授業の一環として剣道を通じて礼儀や道徳心を学んでおり、その集大成として剣道大会が年一回開催されています。
中学1年生は初めて竹刀を持つところから始まり、今日は普段の稽古の出来栄えを皆の前で披露しました。先輩たちの試合を見て、「かっこいい」と来年の試合で自分も活躍したいとうずうずしている様子でした。中学2年生は竹刀を握って試合をするのは初めての経験です。皆、緊張の面持ち、一試合目は動きが硬かったのですが、二試合目ともなると大きく声が出て、技の切れも普段通りのものが出せました。来年こそは、と試合後からすぐに意気込む様子は頼もしいものです。中学校3年生は中学生活最後の剣道大会です。礼儀や所作、試合中の真剣さはどれをとっても後輩たちの良い手本です。試合では紅白それぞれの大将を3年生がつとめ、手に汗握る試合を見せてくれました。
生徒たちの「たくましい一面」や「心身の成熟」が見られた今日の剣道大会でした。
皆さんお疲れさまでした。